2005.05.30 Monday
■旅は靴擦れ■第3話:ウエスタン村を遊びつくす(2)
さて「ウエスタン村」と「江戸村」を極めるべくはるばる(でもないけど)日光へとやってきたわれわれ取材班は、バッチリミニSLの写真も取りまくり、次なる目的「ホースライディング」のコーナーへと足をむけたわけですが。
引き馬500円。駆け足すると1000円。
係りのおじさんとお兄さんは私たちが近づいてもずーっと談笑中ですが、もしもーし。冷やかしじゃないよとさらに寄っていくと、上記の値段を教えてくれました。んー、走ると倍か。ということは2周できるんですか?そうじゃなくて同じ距離で、半分歩いて半分走るんですか、そうですか。なんか微妙ですね。
でもせっかく来たんだし!せっかく乗るんだし!ええいつかうところはつかってやるぜうりゃっ、ってたかだか1000円だけど、だって入場料1500円だったんだからイキオイ貨幣感覚もスモールな感じになるってば。
ともかくいよいよ乗りますよっと。ふあー、結構大きいんですね馬って(初体験)。それになんかおさまりがわるいですね。これで何日も早馬走らせたりした昔の人ってすごいね。さぞお尻が痛かったろうね。おじさんが馬を引いてくれるのでカポカポとおだやかに歩みます。なんかお愛想のひとつもいわなきゃかしらんと思い「この馬って何歳なんですか?」なんて話題をふってみる。するとおじさん「私と同じくらい」って
あなたそんなまた微妙な!
「あ、・・・あーそうなんですか」(←ちょっと会話をはじめたことを後悔)
「何歳だと思います?」ってまたさらに微妙な!!
「えー・・・いや、馬の歳って見当がつきません」とすっとぼけてみるものの
「いやいや、私の歳」って、わあカンベンしてください、そんな話題振った私がわるうございました。
などと困っているうちにすでに半周。

と、文字にすると長いですけどね、わりと一瞬です。放心状態の私を見て友人が「どうだった?」って、うー、どうだったんだ。乗ってみるといいさ。でも馬の歳をきくのはやめときなよ、と思う白さんでした。
さてそうこうしている間に目玉の「ウエスタンショー」の時間が迫って参りました。わわ、急いで戻るべさ。入ってすぐのところに屋外ステージがあるんですが、そこの前から2番目あたりに陣取ります。わくわくー。

小芝居(小芝居いうな)メインの前半が終わり、さらわれた女の子(注:観客)が無事解放されると、後半の曲撃ち披露や観客参加ゲームがはじまります。観客を5人ほど役者さんが選んでつれていくんですけど、白さんまんまとつかまりました。いや、別に出たそうにとかしてないから!ほんとだからっ!でもネタ的においしい、とか思いながら「写真はまかせてー」という友人らの声に送られてステージにあがっちゃった。ははは。
えー、順番に書いていくと延々書けるんですがいつまでも終わらないのではしょります。どこかのギャル雑誌っぽい撮影クルーがモデル撮影していたり、(そういやこういうウエスタンぽい背景のファッション企画にイラスト添えたこともあったな)行きはあったはずの広場の噴水が帰りには工事のトラックがきてなくなっていたり、スタッフの人もおどろくウエスタンファッションでキメキメの「マニアっぽい人(何のマニアなんだー)」がいたり、するうちに本日の真のメインイベント(私ら的に!)、扮装写真館へレッツラゴーです!
扮装写真。やっぱこれでしょ!しかも、予想外に安い!小サイズなら1枚800円です。普通のとこだと(ってどこだ)0がひとつ増えたりするのを知っているので、ここは2枚撮っちゃおうかな!ワイワイキャアキャア、大騒ぎしながら衣装を選び、ポーズを悩み。衣装も一式決まっているわけじゃないので、小道具や帽子なんかも好きに選べるので楽しみも倍増(さらに時間も倍増)。しかし撮影時、なぜか私ばかりダメ出しされたのはなんでじゃ。笑顔がカタイですか、そうですか。むずかしいですね。よっしゃこれでどうじゃー。

↑しかも帰ってきてからこの写真を合成して「ひとりタカラヅカ公演ポスター」とかつくってみたのは内緒だったら。
まあそんなこんなで、お土産なんかも選んでいると閉園時間です。ウエスタン村、丸一日遊んでしまいました。(しかもまだ全制覇はできてない)。1500円の入場料でこれはオトク!と思ったあなた、是非一度足を運んでみられてはいかがー。ただし同じように楽しめなかった場合、当局は一切関知しないものとする。
(もしかすると江戸村編に続く・・・。)
引き馬500円。駆け足すると1000円。
係りのおじさんとお兄さんは私たちが近づいてもずーっと談笑中ですが、もしもーし。冷やかしじゃないよとさらに寄っていくと、上記の値段を教えてくれました。んー、走ると倍か。ということは2周できるんですか?そうじゃなくて同じ距離で、半分歩いて半分走るんですか、そうですか。なんか微妙ですね。
でもせっかく来たんだし!せっかく乗るんだし!ええいつかうところはつかってやるぜうりゃっ、ってたかだか1000円だけど、だって入場料1500円だったんだからイキオイ貨幣感覚もスモールな感じになるってば。
ともかくいよいよ乗りますよっと。ふあー、結構大きいんですね馬って(初体験)。それになんかおさまりがわるいですね。これで何日も早馬走らせたりした昔の人ってすごいね。さぞお尻が痛かったろうね。おじさんが馬を引いてくれるのでカポカポとおだやかに歩みます。なんかお愛想のひとつもいわなきゃかしらんと思い「この馬って何歳なんですか?」なんて話題をふってみる。するとおじさん「私と同じくらい」って
あなたそんなまた微妙な!
「あ、・・・あーそうなんですか」(←ちょっと会話をはじめたことを後悔)
「何歳だと思います?」ってまたさらに微妙な!!
「えー・・・いや、馬の歳って見当がつきません」とすっとぼけてみるものの
「いやいや、私の歳」って、わあカンベンしてください、そんな話題振った私がわるうございました。
などと困っているうちにすでに半周。

そこで「じゃあ、ここで足ここにおいて、角度はこうして、片手はこうあげて…」とポーズ指導が入ります。え、ナニ、「片手離し」で走るんですか!ちょっと怖い!
「いやいや、大丈夫大丈夫」って、パカパカパカ、うわー走ったー。すっごいゆれるー。
ていうか鞍から身体がポンポンはねるんだけど、ていうか正直落ちそうなんだけど、わー怖いってば!
なんだよTVのマツケンはもっと激しく走ってるけど全然余裕にみえるじゃんよ(←関係ない)!しかもおじさんも馬ひきながら走っているので、これは馬を走らせているというよりおじさんを走らせているんだよ私。ひー。「じいや、馬をひけ!」ってお姫様か。オホホホホ(ちょっと恐怖で混乱中)と、文字にすると長いですけどね、わりと一瞬です。放心状態の私を見て友人が「どうだった?」って、うー、どうだったんだ。乗ってみるといいさ。でも馬の歳をきくのはやめときなよ、と思う白さんでした。
さてそうこうしている間に目玉の「ウエスタンショー」の時間が迫って参りました。わわ、急いで戻るべさ。入ってすぐのところに屋外ステージがあるんですが、そこの前から2番目あたりに陣取ります。わくわくー。

ウエスタンショーはですね、かんたんな筋がありますが観客参加型+ちょっとしたスタントっぽい見せ場もあって、なかなか面白いんですよ。いきなり役者さんが馬に乗って登場したりね。さきほど自分がヘナチョコに乗馬(乗馬じゃねえよ)したばかりだと「くー、さすがうめえなあ」とかヘンなところで感激もひとしおさ。最前列にいると馬に砂をかけられたり、掛け合いの相手にさせられたり、なにかと楽しみが多いのでノリのいい方にはおすすめ。私らの前の家族連れのお母さんがえらくにぎやかな方で、何をやっても大笑いしてくれるのでショーも盛り上がるしなかなか良かったです。もちろんキミらもちゃんと茶々いれるんですよ。よしよし。

反射神経の鈍い白さんにはなかなかチャレンジングなゲームですがまあアソビだからね、アソビ(←くやしいわけ?)。皆でめでたく「お菓子引換券」をもらって、ショーはおひらきとなりました。
えー、順番に書いていくと延々書けるんですがいつまでも終わらないのではしょります。どこかのギャル雑誌っぽい撮影クルーがモデル撮影していたり、(そういやこういうウエスタンぽい背景のファッション企画にイラスト添えたこともあったな)行きはあったはずの広場の噴水が帰りには工事のトラックがきてなくなっていたり、スタッフの人もおどろくウエスタンファッションでキメキメの「マニアっぽい人(何のマニアなんだー)」がいたり、するうちに本日の真のメインイベント(私ら的に!)、扮装写真館へレッツラゴーです!
扮装写真。やっぱこれでしょ!しかも、予想外に安い!小サイズなら1枚800円です。普通のとこだと(ってどこだ)0がひとつ増えたりするのを知っているので、ここは2枚撮っちゃおうかな!ワイワイキャアキャア、大騒ぎしながら衣装を選び、ポーズを悩み。衣装も一式決まっているわけじゃないので、小道具や帽子なんかも好きに選べるので楽しみも倍増(さらに時間も倍増)。しかし撮影時、なぜか私ばかりダメ出しされたのはなんでじゃ。笑顔がカタイですか、そうですか。むずかしいですね。よっしゃこれでどうじゃー。

↑しかも帰ってきてからこの写真を合成して「ひとりタカラヅカ公演ポスター」とかつくってみたのは内緒だったら。
まあそんなこんなで、お土産なんかも選んでいると閉園時間です。ウエスタン村、丸一日遊んでしまいました。(しかもまだ全制覇はできてない)。1500円の入場料でこれはオトク!と思ったあなた、是非一度足を運んでみられてはいかがー。ただし同じように楽しめなかった場合、当局は一切関知しないものとする。
(もしかすると江戸村編に続く・・・。)
- コメント
- 拝見するだけで お腹いっぱいになりました。
ありがとうございました。
-
- refs
- 2005.05.31 Tuesday 06:26
- >refsさん
いやいや、そんなことおっしゃらず
是非一度(笑)、ってまわしものかー。
それに混んでなくていいですよ(ええっ)。
-
- 白ふくろう
- 2005.05.31 Tuesday 20:09
- 「ひとり宝塚公演ポスター」を見たいと思っているのはわたしだけじゃないばずっ。
-
- nanna
- 2005.06.01 Wednesday 12:28
- >nannaさん
わーおう。
わ、わかりました、じゃあそのうち、ナニカの機会に(汗
-
- 白ふくろう
- 2005.06.02 Thursday 12:39
- そう!あなただけぢゃないはず!
-
- TETSU
- 2005.06.02 Thursday 21:20
- おほー、楽しそうですなぁ。
馬で夕日に向かって大草原を駆け抜けるが兄さんの夢ですよ。
もうね、地平線に向かって何処までも駆け抜けるの。
いいなぁ、ショーとかに出れてw
美味しいよね。美味しい。出たい、兄さんもこういうショーに出てネタにしたい!<なんか困ってるの?
コスプレ似合ってるね〜。
ガンマンなんてめっちゃかっちょいいじゃないですか。
惚れそうだ。もう、撃って!!私のハートを打ち抜いてって感じです。
はい、ごめんなさい。
-
- ライナーは実はモンゴル出身
- 2005.06.04 Saturday 15:57
- >TETSUさん
あーどうもどうも(アンニュイなかんじで)
そのうち、でもね、たぶん、きっとぉー(薬師丸ひろ子で)
>ライナー実はモンゴル出身さん
実はもいいとこですやん↑
>馬で夕日に向かって大草原を駆け抜けるが兄さんの夢ですよ。
ワタクシもそういうの夢でしたが、
その夢はたいそう実現まで遠そうだと
今回実感しました・・・。
夢のまま美しくおいとくのがいいのかもしれません・・・ふっ。
>ガンマン
どうでもいいんですがジーンズとベルトは
自前です。ふははは。って見えないけど。
-
- 白ふくろう
- 2005.06.05 Sunday 04:53
- コメントする
- この記事のトラックバックURL
- トラックバック
- Calendar
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
- 46296 on twitter
- しろぐるめ
- facebookpage
-
- Selected Entries
-
- ■旅は靴擦れ■第3話:ウエスタン村を遊びつくす(2) (05/30)
- Categories
-
- ◇こんな仕事したよ (70)
- ◇イラスト屋の日常◇ (545)
- ■しろぐるめ (25)
- ■グッズ紹介 (8)
- ■タカラヅカ・A GO GO! (15)
- ■テレビ・マンガ大行進 (9)
- ■時代劇アワー (3)
- ■舞台とか (14)
- ■旅は靴ずれ (4)
- お店・ホテルレポート (13)
- 筋腫手術 (3)
- 展示とか (66)
- Archives
-
- January 2019 (1)
- October 2018 (2)
- July 2018 (1)
- June 2018 (1)
- April 2018 (1)
- March 2018 (1)
- November 2017 (1)
- September 2017 (1)
- June 2017 (1)
- April 2017 (2)
- March 2017 (1)
- February 2017 (1)
- January 2017 (1)
- October 2016 (1)
- August 2016 (1)
- July 2016 (2)
- June 2016 (1)
- May 2016 (2)
- March 2016 (2)
- February 2016 (1)
- January 2016 (2)
- November 2015 (2)
- October 2015 (2)
- September 2015 (2)
- August 2015 (2)
- July 2015 (1)
- June 2015 (1)
- May 2015 (1)
- April 2015 (2)
- March 2015 (1)
- February 2015 (2)
- January 2015 (1)
- December 2014 (2)
- October 2014 (5)
- September 2014 (1)
- August 2014 (1)
- July 2014 (1)
- June 2014 (4)
- May 2014 (1)
- April 2014 (2)
- March 2014 (3)
- February 2014 (2)
- January 2014 (4)
- December 2013 (2)
- November 2013 (1)
- October 2013 (2)
- September 2013 (1)
- July 2013 (3)
- June 2013 (1)
- May 2013 (2)
- March 2013 (1)
- February 2013 (3)
- January 2013 (2)
- December 2012 (2)
- November 2012 (4)
- October 2012 (4)
- September 2012 (2)
- August 2012 (9)
- July 2012 (5)
- June 2012 (6)
- May 2012 (8)
- April 2012 (4)
- March 2012 (6)
- February 2012 (5)
- January 2012 (2)
- December 2011 (3)
- November 2011 (3)
- October 2011 (3)
- September 2011 (2)
- August 2011 (4)
- July 2011 (6)
- June 2011 (3)
- May 2011 (3)
- April 2011 (3)
- March 2011 (8)
- February 2011 (6)
- January 2011 (5)
- December 2010 (4)
- November 2010 (11)
- October 2010 (5)
- September 2010 (5)
- August 2010 (3)
- July 2010 (2)
- June 2010 (4)
- May 2010 (4)
- April 2010 (12)
- March 2010 (9)
- February 2010 (6)
- January 2010 (3)
- December 2009 (7)
- November 2009 (8)
- October 2009 (8)
- September 2009 (10)
- August 2009 (10)
- July 2009 (7)
- June 2009 (5)
- May 2009 (7)
- April 2009 (7)
- March 2009 (10)
- February 2009 (5)
- January 2009 (3)
- December 2008 (4)
- November 2008 (5)
- October 2008 (6)
- September 2008 (6)
- August 2008 (4)
- July 2008 (7)
- June 2008 (7)
- May 2008 (6)
- April 2008 (4)
- March 2008 (3)
- February 2008 (5)
- January 2008 (6)
- December 2007 (4)
- November 2007 (8)
- October 2007 (9)
- September 2007 (16)
- August 2007 (10)
- July 2007 (10)
- June 2007 (7)
- May 2007 (13)
- April 2007 (9)
- March 2007 (9)
- February 2007 (8)
- January 2007 (11)
- December 2006 (15)
- November 2006 (14)
- October 2006 (12)
- September 2006 (8)
- August 2006 (5)
- July 2006 (4)
- June 2006 (6)
- May 2006 (7)
- April 2006 (9)
- March 2006 (8)
- February 2006 (10)
- January 2006 (10)
- December 2005 (17)
- November 2005 (10)
- October 2005 (12)
- September 2005 (21)
- August 2005 (20)
- July 2005 (21)
- June 2005 (22)
- May 2005 (22)
- April 2005 (10)
- March 2005 (7)
- February 2005 (11)
- January 2005 (12)
- December 2004 (7)
- November 2004 (19)
- October 2004 (2)
- Recent Comment
-
- OTONA SALONE でアラフォー婚活のマンガ連載がはじまりました
⇒ 40 (11/18) - 新北海道みやげ?道南食品のキャラメル10種、とyukkyさんのこと。
⇒ yukky (03/02) - パーソナルコーデのアッコさんが本を出したよ(「いつもの服をそのまま着ているだけなのに なぜだかおしゃれに見える」)
⇒ 白ふくろう舎 (05/25) - 少女工房?(樋上公美子 高田美苗 二人展) など・・・
⇒ 白ふくろう舎 (05/25) - 少女工房?(樋上公美子 高田美苗 二人展) など・・・
⇒ 丸大豆 (05/21) - パーソナルコーデのアッコさんが本を出したよ(「いつもの服をそのまま着ているだけなのに なぜだかおしゃれに見える」)
⇒ ぴーこ (04/18) - Rocco style. 山本あきこさんのパーソナルスタイリングお願いしました記(2)
⇒ 白ふくろう舎 (10/19) - Rocco style. 山本あきこさんのパーソナルスタイリングお願いしました記(2)
⇒ ヨーコ (10/16) - 小林伸幸 写真展 『 Nature Feel 』 ギャラリーキッチン に行ってきました
⇒ のぶ (02/11) - ただいま戻りましたー。元気です。
⇒ 白ふくろう (07/07)
- OTONA SALONE でアラフォー婚活のマンガ連載がはじまりました
- Recent Trackback
-
- 帝国ホテルでプレミアムアフタヌーンティー インペリアルラウンジアクア
⇒ 高級ホテル宿泊記リンク集 (03/19) - ただいま
⇒ 【はやりもの】カシエダブログ (01/28) - もうね今年はおわったのです(私の中で)
⇒ amadeo gospel (12/14) - グローバルフェスタ@日比谷にいってきた
⇒ tekitou9999ブログ (10/01) - トートバッグ、通販。
⇒ ■ 創生地 ■夢の架け橋 - 手作り作品・イラスト・楽しいもの♪ - (09/28) - 船にのりました
⇒ 「描く」仕事の現場から (08/28) - 何はなくとも
⇒ グラフィティ (07/24) - オーイ イイヤマくん!!!!
⇒ refs VOICE (07/21) - つけぽんと呼んで
⇒ 今日の占い・・・占いだらけのblog (07/16) - 公開中
⇒ 日々是イノウエヨシオ (06/25)
- 帝国ホテルでプレミアムアフタヌーンティー インペリアルラウンジアクア
- Recommend
- Profile
- Search this site.
- Mobile
-